ひらめの日常

日常のメモをつらつらと

教育情報学が勉強できそうな大学院を調べてみた(自分用メモ)

こちらの記事は完全に自分用にまとめたものです.
情報学的観点から教育を捉えることがしたいのですが,その教育と情報という軸の中で,どの点から関わっていくのかが悩ましいところです.
入れるかどうかは別として考えて,入るとしたらという観点で書いていきます! 簡単に,教育と情報工学の2軸で分けると,下の図の様に分けられるのかなと思います. f:id:thescript1210:20180825033215p:plain

東京大学大学院学際情報学府 学際情報学専攻 文化・人間情報学コース
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 – 文化・人間情報学コース
Ylab 東京大学 山内研究室がかなりこの分野では有名らしく,教育工学や実証実験に基づく教育効果の測定など興味深い研究がたくさんあります.

東北大学大学院教育学研究科 教育情報アセスメントコース
東北大学教育学部ですが,2018年から再編が行われたみたいであまり情報がありませんでした.前身はこちらの東北大学教育学研究科教育情報デザイン論分野という専攻だったのでこのサイトが役に立つかもしれません.

コース紹介 || 東北大学 大学院教育学研究科 教育学部

京都大学大学院情報学研究科 社会情報学専攻
京都大学大学院情報学研究科 社会情報学専攻
緒方研究室 – 京都大学 学術情報メディアセンターという研究室では,教育情報学という分野を扱っており,ここでは教育について集まったビッグデータの解析基盤を研究したり,データ解析そのものを行ったりと,自分の興味分野に一番近い研究をしているイメージがあります.

misc/reference_url.md at master · haya14busa/misc · GitHub
募集要項 http://www.i.kyoto-u.ac.jp/admission/pdf/master-h31-4.pdf

次の計算機科学から三題.人工知能、データベース、情報システム、計算機ソフトウェア、情報ネットワーク、データ構造、アルゴリズムパターン認識、情報教育、ヒューマンインタフェース

情報学基礎に関する筆記試験は以下に指定した教科書の内容から5問出題する。このうち、3問を解答時に選択して解答すること。 ・入門 コンピュータ科学 IT を支える技術と理論の基礎知識(J. Glenn Brookshear 著、神林靖・長尾高弘 翻訳、KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 出版、ISBN-10: 4048869574、ISBN-13: 978-4048869577)※ただし、第 10 章「コンピュータグラフィックス」は出題範囲から除く。

東京大学大学院情報理工系研究科 コンピュータ科学専攻
コンピュータ科学 | 専攻 | 組織 | 東京大学 大学院 情報理工学系研究科
こちらは完全に情報側のアプローチになりそうです.情報学として教育に役立つ様な要素技術を開発するスペシャリストになるイメージですね.