ひらめの日常

日常のメモをつらつらと

3ヶ月でやった事を振り返る - 入社1年目1~3月

はじめに

3ヶ月ごとに何をやったか、社内・社外関係なくブログにまとめていきたいと思います。今回は年度の最後の3ヶ月です。新卒一年目の終わりということでなんだか感慨深いですね。

これまでの記事はこちら

hiramekun.hatenablog.com

hiramekun.hatenablog.com

hiramekun.hatenablog.com

お仕事

この3ヶ月は、主に不具合への対応や、暗黙知になっている部分のドキュメンテーションなどを行っていました。友人がプレゼントしてくれた 日本語スタイルガイド(第3版)技術者のためのテクニカルライティング入門講座 を読んで、その内容を社内向けに発表をしました。一回このようなテクニカルライティングに関する本を読むと、文章を書く時に立ち止まって意識することが増えて良いですね。まだ全然改善する余地のある文章を書いているので、日々意識して少しづつ良い文章が書けるようになっていければと思います。

社内で学習心理学の勉強会もやっています。グラフィック学習心理学―行動と認知 (Graphic text book) という本を読んでいます。教育学の基礎的な内容ですが、輪読することで理解が深まり、他の人と読むことで継続するのでとても良い時間だと感じています。

Scalaでいうと、モナドトランスフォーマーを少し使っています。OptionTEitherTなどですね。しかし、正直なところ「モナドがなんであるか」について何もわかっていないので、どこかのタイミングで時間を取らなければいけないと感じています。

お勉強

たくさん本を読みました。

教育関連

この本は分厚くて読み切るのが大変そうだったので、ゆるく読書会を開催して読み進めています。毎回2〜3人に参加していただいています。初めての試みだったのですが、読み続けるモチベーションが湧いて良いと思います。他の本でも一緒に読み進める人を作っていくことをやっていきたいです。

hiramekun.hatenablog.com

教育効果に関するエビデンスをまとめてある本で非常に面白いです。こちらから読書会参加者募集中です〜!

connpass.com

他には、学校の最前線に立つ先生方がどのような状態にあるのか知りたいと思ってこの本を読んだり、

hiramekun.hatenablog.com

hiramekun.hatenablog.com

自分にとって大きなテーマである「教育格差」について勉強したいと思って、社会的階層と学力の階層がどのように生じているか。またそれがどのように変化してきているかについて学んだりしました。

hiramekun.hatenablog.com

Scala関連

Scala関連でいうと実務で使っている技術を深いレベルで腰を据えて勉強したいという思いが強くありました。そこで、この3ヶ月では、Akkaとsbtの勉強をしました。

hiramekun.hatenablog.com

hiramekun.hatenablog.com

sbtに関しては、そのビルドが自動で並列化されていたり、インタラクティブなconsoleがどれほど便利なのかを知るなどしました。少し古い本でもあったので、より新しい本が(できれば日本語で)出版されないかなーと待ち望んでいます。

sbt in Action: The simple Scala build tool

sbt in Action: The simple Scala build tool

エンジアリング前半

まずは、ドキュメンテーションをするにあたってどのように文章を書くのが良いかを学びました。テクニカルライティングと呼ばれる技術で、「ライティング技術はセンスではなく身につけることができる」という言葉が心強かったです。

hiramekun.hatenablog.com

hiramekun.hatenablog.com

また、「エンジニアリングの組織づくりについて興味があるなら読むと良いよ」会社の先輩におすすめされた「エンジニアリング組織論への招待」を読みました。責任と権限についてどう捉えて、組織としてどのように対処していくかや、メンタリングで意識することなどが印象に残りました。

hiramekun.hatenablog.com

統計検定を受けたいなーと思っているので、その基礎的な線形代数の復習をしました。個人的には視覚的にイメージを持ちやすく、数式のお気持ちも知ることができて良い本と巡り合えたなと思います。このシリーズの「プログラミングのための確率統計」も読み進めています。

hiramekun.hatenablog.com

SQL関連も勉強をしました。2冊目は友人におすすめされた本ですが、「SQLは面白いよ!」というプッシュを受けて読んでみました。SQLの背後にある思想や、その思想がどのように SQLの文法や挙動に関係してくるかを知ることができて、技術書としても読み物としても面白かったです。2冊目を読んでいく中で、SQLに対する理解が浅いところがあったので、1冊目に戻って基礎的なところを復習したりしてました。

DockerやKubernetesは仕事で使ってはいるものの、背後でどのような物が動いているのかについて全く知識を持っていなかったので、この本を読みました。結局のところDockerはLinuxの仕組みを使って成り立っているのですが、実際にシステムコールを触ってどう動くのかを見てみたいと思いました。Kubernetesに関してはもう少し実務で触れてからの方が実感を持って読み進められそうだと感じました。

趣味

スマブラ

スマブラではスマメイトでレート1700を達成することができました。とは言っても上振れを引いただけなので、コンスタントに1700行けるようになりたいですね。ホムラとヒカリが参戦して、少し触っているのですが、全然勝てません。。。メインキャラ以外使えないのは恥ずかしいので、きちんとスマブラ力を鍛えていこうと思います。

カメラ

あまり遠出しての写真は撮れていないですね。これは以前撮った桜です。いろいろと忙しくて、今年は桜を撮りにいく前に散ってしまったなあと悲しくなっています。